熊本研修
熊本研修
6月29日〜7月2日まで
熊本研修に行ってきました。
初日はケーブルテレビ
J・COMさんへ
ローカルに徹底した内容で
地域に愛されるために
必要不可欠なこと。
生放送も拝見させて頂き
細部まで行き届いた部分や
番組内容にもたくさんの学びが
ありました。
スタッフの皆様
ありがとうございました!
2日目は熊本シティFMさんへ
2016年に起きた熊本地震
開局20年のラジオ局が
臨時災害放送局になった経緯
予期せぬ地震に対して
どの様な対応をし
熊本市民へどんな情報発信を
し続けたのか?
行政や
スポンサーやリスナー
などどの様な対応をしたのか?
御多忙な中、
対応して下さった長生部長
資料だけでなく
地震発生時の第1報の音源
生放送だからこそ
リアルタイムにお伝え出来ること
全て教えて下さいました。
ラジオ局が地域の皆さんに
必要とされ続けるために
心得ておくべきことも
たくさん学ばせて頂きました。
翌日、台風7号の影響で
社長含む5名は飛行機が欠航
沖縄に帰る事が出来ず
スタジオ対応は
社員3名(石川、山内、知花)が
行いました。
初めての社長、役職不在の中
苦渋の選択の結果
ホテルの一室に
台風対策室を設置し
台風災害放送終了まで
情報収集しスタジオと
共有しながら
放送をしてもらいました。
翌朝、暴風域が抜けた事を確認
通常放送へ戻りました。
その数日後
平成始まって以来、
最悪の自然災害
そして台風第8号の発生
この1週間の間に
熊本で学んだことを
スタッフで共有しあい
いつ起きるか分からない
台風、災害、地震に備えて
意識を高める事を確認しました。
これからも様々な角度から
地域に必要な情報発信が
出来るFMよみたんで
あり続けたいと思います。
台風災害にご協力頂いた皆様
情報提供下さったリスナー様
ありがとうございました。
そして最後に研修箇所を
ご紹介頂いた
塩谷様ありがとうございました!
関連記事